1限目は紅珠による書の時間
文字の成り立ちや意味の話、書道と習字の違い、綺麗な字を書くコツも解説しながら、言葉というものの力を
実際に墨をすって筆を走らせることで体験してもらう。
それは即ち自分と向き合うこと。自分の中に眠っていた言葉を引き出す作業。
2限目はヒデローによる打の時間
いろんな打楽器に触れながら、楽器の歴史から音の出し方やリズムパターンを解説。
最後には参加者全員での合奏、そこで書で発見した言葉を音に乗せて解き放つ。
内に向かうベクトルと外に向かうベクトルの両方を1日のうちに体験する、心のデトックス効果絶大なワーク
ショップです。
パカ書の活動
2019年7月より神奈川県川崎市、横浜市で活動開始。
翌月にはアメリカからのオファーでダラスのアニメフェスタ2019にて3日間のワークショップとパフォーマンス
を行い、述べ150人以上が参加する。
その他東京四ツ谷の「茶室2.0」のオープニングにてパフォーマンス、埼玉県加須市誠農社の主催でパカ書を開
催するなど、国内外問わず活動の幅を広げる。
2020年は年明けから福岡の大丸デパートにて、自由参加型の書初め叩き初めパカ書を開催。
たくさんの人たちが足を止めて自由に書いて叩いて新年を祝う。
同年1月、J-Wave Tokyo Morning Radioに出演、別所哲也さんの実況中継でパフォーマンスを披露。
2021年9月、東京都青梅市にある金刀比羅神社の神前にてパカ書を実演奉納。
2023年からは毎年福島県いわき市のNPO団体『ツークンフトロカール』の招聘でいわき市にてパカ書を開催している。
パカ書のダイジェスト映像は
こちら(YouTubeのリンクが開きます)
日本各地・海外問わず開催可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
*お問い合わせはトップページ下の問い合わせフォームからお願いいたします。
→
トップページへ